2024/01/06 20:15

精麻の龍さんのワークショップ

新年最初の龍さんのワークショップは1月18日(木)10時~奈良市あやめ池南にある元お蕎麦屋さんのそれから彦衛門さんにて 開催させていただきますご都合の良い方は是非ともご参加くださいませ♡

2024/01/06 19:59

明けましておめでとうございます。

2023年は 多くの方にお世話になりありがとうございました 結紡毘の作品とのご縁をいただいたりワークショップへ足を運んでいただいたり感謝の気持ちでいっぱいです2024年結紡毘の精麻の作品をみて『もう少し頑...

2023/10/16 10:20

ワークショップ 『護箒』

龍さんを作るシリーズの第3回目は『護菷』お護りの箒 です一枚の精麻という繊維が ご縁の逢った参加者さまの手により美しい『護菷』となりました参加者さまも 最後まで仕上がるのか不安そうでしたまずは 精...

2023/09/30 18:23

中秋の名月

とても綺麗なお月さんでしたね🌕我が家もススキとお月見団子を用意してお月さんをお迎えなんぼでも眺めていられる夏が過ぎ ちょっと淋しい気持ちがススキとお月さんを眺めていることで少しずつテンションが上が...

2023/09/21 23:10

『護房』ワークショップ 

龍さんをつくるシリーズ第2回目の作品は『護房』龍さんを作るために この作品から学べることは細い撚り紐を撚る・・・龍さんの角のところに使う撚り紐やひげなどに使える技術二重叶え結びを結ぶ・・・細い撚り...

2023/09/12 16:24

精麻の撚り紐 ワークショップ

2023.08.10基本の精麻の撚り紐ワークショップを開催させていただきました精麻の撚り紐は精麻の作品作りの基本だと思っています撚り紐を撚っている時は無だったり 撚りのことしか考えていなかったり と頭の中が...

2023/05/29 14:38

【ワークショップ】精麻と水晶とローズクォーツ

先日 ワークショップをさせていただきました精麻の縒り紐を撚ってブレスレットを作られました精麻の作品には必ずと言ってもいいほど精麻を撚ります撚って紐にして作品に使用していきますこの撚り紐先日もブログ...

2023/05/13 11:11

自分がととのうと感じたこと

私 今日 わかったことがあるのです私の ととのえ方それは精麻の撚り紐を撚ることでした私のこだわりでいつもは紐の太さを均等に撚っているのですがそれも気にせず ただ撚る撚りながら手の動かし方を確認した...

2023/05/09 16:24

精麻と8㎜の水晶

パワーストーンの穴が開いているタイプに精麻の撚り紐が通るか確認してますパワーストーンの穴って 小さい。そこに通す撚り紐も細くしないと通らないのです。パワーストーンに精麻の撚り紐を通してこの先どうな...

2023/05/09 09:00

精麻 五行色の箒 紫龍の紫は・・・

精麻 五行色の箒 紫龍 の 紫は『紫紺』で染めた精麻を使用しています五行色の紫龍紫は黒として表されることもあり個人的に好きな色であり紫根で染まった精麻がきれいでどうしてもこの紫を使いたくこの五行色...

2023/05/08 14:18

精麻 五行色の箒 黒龍の色は・・・

精麻 五行色の箒 黒龍 の 黒は『紫紺』で染めた精麻を使用しています五行色の黒龍黒は紫で表されることもあり黒龍の撚り紐は紫色で表していますこの紫は『紫根』で染めてありますムラサキ科の多年草「ムラサ...

2023/04/28 09:28

精麻 五行色の箒 白龍の色は・・・

精麻 五行色の箒 白龍の色は・・・ この白は『精麻の色 そのもの』 精麻を細かく裂き続けると 黄金にも銀にも白にも見えます精麻は最初からこの形ではありません精麻は『麻』=大麻(おおあさ)最初は...

2023/04/21 12:17

精麻 五行色の箒 黄龍の黄色は・・・

精麻 五行色の箒 黄龍  の黄色は・・・ 『柿渋』で染めた精麻を使っています精麻 五行色の箒 黄龍『柿渋』・・・熟す前の青い柿をつぶして絞った汁を発酵・熟成させた 赤褐色で半透明な液体ポリフェ...

2023/04/18 10:07

精麻 五行色の箒 朱龍の朱は・・・

精麻 五行色の箒 朱龍 の 朱は『茜の根』で染めた精麻を使用しています 五行色の朱龍茜は 根っこが赤く 赤い染料がとれることから『アカネ』と言われるようになったとか見えているところの葉っぱは緑なの...

2023/04/14 01:03

緑龍

五行色の箒 緑龍は『桑の葉』で染めた精麻を使用五行色の緑龍桑の葉は蚕さんが好んで食べる葉っぱです自然のものを自然のもので染める自然の色緑というイメージからか私は この緑龍はなんとなく癒され箒に感じ...